1 鉄チーズ烏 ★ :2025/09/30(火) 06:45:18.17 ID:JskAr8dJ9
スポニチアネックス取材班
https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2025/09/29/kiji/20250929s00011000197000c.html?page=1
https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2025/09/29/jpeg/20250929s10011000170000p_view.webp
Bリーグ2部(B2)のライジングゼファー福岡の主要スポンサーである「やずやグループ」は29日、福岡市内で会見し、新アリーナを福岡市東区の「香椎照葉アイランドアイ内」に建設すると発表した。
収容は約6000人。来夏に着工し、29年3月の開業を目指し、福岡が本拠地として使用するほか、アマチュアのバスケットボール大会などへの聖地を目指す。施設はやずやグループの民設民営となる。
26年スタートの最上位カテゴリー「Bリーグ・プレミア」への参入へは、5000人以上の収容とVIP席などがクリアできず、断念していたが、新アリーナとなれば施設面はクリアできる。ほかに年間売り上げ12億円も達成の見通しはついており、一番の課題は入場者数平均4000人の基準。会見したやずやグループの矢頭徹社長は「(平均)4000人というハードルを越えていきたい。去年は(プレーオフで敗れ)悔しい思いをしました。だからこそ、燃えています。皆様の力を借りながら、福岡全体でこのアリーナがあってよかったと言われるようなアリーナにしたい」と29年のプレミア参入へ決意を語った。
B2は10月2日に開幕し、福岡は静岡と敵地で対戦する。
ソフトバンクのCM力が強すぎる
広島と阪神も似たようなもんでないのか?
うわぁそういうとこ住みたくねぇ
野球ばかりゴリ押してる地域ってほんと嫌やね
お前みたいなゴミに来てほしくねえし一生来なくていいよ
毎日オオタニサン推す在京マスゴミあるやん
お前、大体の都市に住めないな
サガン鳥栖がJ1でアビスパがJ2だった頃は、福岡でもアビスパよりサガン鳥栖のほうが大きく扱われてた
本来JリーグやBリーグが目指してるのがそれだから
特にJリーグは発足以来「Jリーグに巨人はいらない、阪神が欲しい」と全国区の人気チームより地域に根付いてホームゲームは全部放送してくれる流れを本当は作りたいのよ
だからDAZNに放映権はあってもローカル放送枠という格安で地方局に放映権を譲るシステムまである
でもなかなか上手くいってないのが現状
アサデスで試合ある時アビスパも、ちゃんとやってるよ
やめといた方がいいだろ
バスケコートは一般利用も出来るから、学生とかに貸せば維持費の足しにはなるやろ。
>>29
通常は使用料高すぎて使いにくいと思う
ただ、県や市が一括購入して競技大会やアマチュア向け住民向けに安くしてる事例は多い
体育館の老朽化も進んでるから自治体も協力的なんだろう
ある程度の規模のアリーナなら、ライブとかにも貸し出せるしな
5000〜1万人規模のライブを地方で定期的にやれるアーティストってどれ程いるんだよ
アリーナ作りすぎなんだよ
アリーナ6000人は採算性は微妙で使いにくいらしい
アリーナツアーやれるアーティストはマリンメッセはあるし、さらに小さい箱Zeppとか市民ホールがいい
社長もコンサートのこと言及してないから期待してない
アマチュア大会の聖地したいってことはリーズナブルな使用料にするのかな
後は試合の質次第だろうけどw NBAほどのレベルではなくても
見世物になるレベルなら受けるでしょう、福岡はマジでバスケの応援凄いからねw
インターハイも凄いよねw いっつも満席応援w
俺はバスケみたいに一々面倒くさいの好きじゃないけど。
結構客は入っているみたいやね。今は福岡市営の照葉セキスイハウスアリーナで試合やってるけどすぐ近くに作るんかな?
本来厚労省の認可を受けていない薬が効能を謳う事は規制が厳しいけど九州は本州に比べて薬事法による規制が緩いかららしい(ホリエモン談)
再春館製薬も健康家族も九州
無理して駆けこみでプレミア入りしたクラブの中には、そのうち破綻するとこが出てくると思ってるんじゃね?
滅多な事でもない限り、破綻する事はないだろうな。
ど財政的に厳しいと言われる地方チームは確かにあるが、どこの自治体も大金かけてアリーナ整備している。
破綻しそうになったら、税金を投入してでもプレミアの地位を維持していくだろうな。簡単には席は空かないさ。
【悲報】Bリーグの10周年記念広告 川崎駅で川崎のチーム名間違える大やらかしして炎上
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1759188650/
福岡は他にいい会場あるしな
まあ福岡市内ならマリンメッセなんかもあるからねえ。
普段はそこを利用しているわけだが採算とれるのか?
運営面ではコロナ前に資金足りなくなりそうになったことあってあんまり信用できないんよ・・・
(九州のプロスポーツ、大体お金の面で問題起こしてニュースに出てきたことある気がする)
そっちは板張り床の体育館に5000席の椅子が付いてる感じだから、イベントに特化したコンクリート土間のアリーナ建てれば、住み分けは出来るてことなんじゃね?
それより駅から遠いのが気になるけど、都市高速使って西鉄バス移動か。
箱崎の九大跡地辺りに建てられたら良かったのにね。
最後は市営だったけど
昔はクイーンがライブしてたんよね…。もうなくなってしまったが。
一時B1に昇格した頃に経営が迷走してるという話があったが
>>66
群馬クレインサンダーズやバレーの広島サンダーズもあるし
個人的には情状酌量の余地あり
川崎駅だけに掲示する予定で作った10周年ポスターでその川崎のチーム名を間違えたらダメだよ
Bリーグのロゴ入り公式ポスターでw
そうだったか失礼
公式マーク入りとはちょっといただけんな
Bどころか実業団時代から東芝ブレイブサンダース川崎の名前で
試合してたが馴染み薄いのかな
中途半端なの作ったのプレミア入りたいだけか?
Bリーグだけで収益上げれるものなのか?